今月は東日本大震災があり、大変な1ヶ月となった。
被災地の復興を切に願う。
そして職場でも、良く行くお店でも転職をする人がいた。
寂しいけれど、それぞれの人生だ。
活躍を祈る。
zawawa…
zawawa…
zawawa…
今日は7年の苦楽を共に働いたH君の送別会。
例によってサプライズな訳だけれども、風の噂で本人は薄々感づいてるという事だった。
当日直前に主賓から体調不良のメールが届き、
更に幹事の僕は夜勤明けだった事もあり、モチベーションは下降に下降を続けた。
お店は完全個人の趣味に走り、決めさせてもらった。
池袋のフガール・カフェというカフェバー。
そのお店には、ダーツが置いてあった。
『主賓とマネージャーに、父親の葬儀に参列して頂いたお礼をしたい』という口実で誘い出した訳ですが、
過去にその3人でダーツに行った事があったのだが、そのお店は今は…もう無い。
色々と段取りを考えてはいたが、前述の通り、主賓のH君が体調不良の為、儚くも計画通りにはいかなかった。
お店に着くと、支配人とT(新宿)が到着していた。
その後同僚達も合流し、更にO君(後楽園)とM君(名古屋)も駆け付けてくれた。
乾杯をし、各々食事やダーツ、なかなか顔を合わせない者同士の会話を楽しんで過ごした。
終盤。
それぞれに用意したプレゼントを渡してゆく。
そして主賓からの言葉…間が長い!(笑)
必死に涙を堪えようとする彼を、皆は温かい目で見守った。
中にはあまりに長いので、飽きてしまっている人もいた。
泣きそうに(既に泣いていたが)なり、しかしゆっくりと言葉を選びながら語った主賓。
今では何を語ったのか、思い出せない。
場所を変え、二次会。
二次会の最初は、人生相談だった。
それから仕事の話になり、職場の歴史の話になり、話のネタと笑顔は尽きなかった。
正直、彼が未だに辞めるという実感はまだ無い。
それは単に付き合いが一番長かったからか、
それとも唯一砕けた話を出来たからか、
その理由はまだわからない。
彼の存在は大きい。それ故に、抜ける穴も大きい。
httpv://www.youtube.com/watch?v=1NJV0dZ218M
夜勤の仮眠時間中。
東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチの再放送がされていた。
日本代表(SAMURAI BLUE) vs Jリーグ選抜(TEAM AS ONE)の試合。
おそらく、開催に際してはプロ野球同様、電力の問題等々の賛否は多数あったろう。
彼らの仕事はプロのサッカー選手。
被災地には、今はまだ娯楽は必要ないという声も分かる。
しかしながら、きっとその声の多くは“大人”の物では無かろうか?
なかなか状況を把握出来なかったり、
現状や今後の不安をうまく伝えられない“子供”の声ではないような気がする。
そんな彼らを勇気づけ、元気づけ、励ます為には今回のように開催しても良いんじゃないかと思った。
遠藤や岡崎、そしてカズのゴールを見て、多少なりともプラスになれば、それは正解なのではなかろうか?
計画停電のエリアが、細分化した。
不公平という声に配慮したのだろう。
我が町は、第2グループDに振り分けられた。
しかし東京は、少しずつ今回の震災・二次災害を忘れ始めてやいないだろうか?
明晩は、BAGHDAD CAFE WESTの主任のチャン氏最後の出勤日。
しかしながら、僕は夜勤のために顔を出せないので、今晩挨拶を兼ねて伺う事にした。
チャン氏には、本当にお世話になった。
思い返せば、初めて参加したハウストーナメントは、彼の誘いがきっかけだった。
そして、彼女との交際に関して相談に乗ってもらったり、励ましてもらったりしたのも、彼である。
今日は閉店時間を過ぎても、カウンターを挟んで色々と言葉を交わした。
寂しくなるなぁ。
また常連さんが離れるのかなぁ?
なんて考えながら、感慨深く会話をした。
彼の作った最後のチーズバーガー、完食しました。
お疲れ様でした。
新天地での活躍、期待致します。
今日からまた仕事である。
午前中に家の事をしなくてはならなかったので
軽いプレッシャーを感じてしまい、まったく眠れなかった。
結果、ミスを犯した!
如何に実家で暮らしていた時に“楽”をしていた事か…。
帰りの新幹線の車内。
前の座席の下に、510円が落ちていた。
前に座っていた親子に聞いてみた。
「違います。」
隣に座っていたご婦人に伺ってみた。
「違います。」
「貰っちゃえば?」
「何も見てませんから(笑)」
貰う訳にはいかないので、会社に設置している
募金箱にそっと寄付。